円滑な補助金の交付を行う必要があるため、
提出された書類や申請内容に不備や記載漏れ等がある場合
原則、返送の上、修正いただくこととしています。
十分にご確認の上、ご提出願います。
申請方法
必要書類をご準備ください
下記1~7まで全ての書類が揃い次第提出してください。
1.外国人材の在留資格及び入国日を証する書類
在留カードの写し(両面)
※交付年月日が入国日と異なる場合には、パスポートのスタンプ(上陸許可の証印)の写しを併せて添付すること。

2.県内の事業所で雇用された外国人材であることを証する書類
(1)技能実習生の場合
①技能実習計画認定申請書(第2面まで)の写し
②技能実習計画認定通知書の写し
(2)特定技能・特定活動等指定書が交付されている場合
①パスポートの指定書のページの写し
②雇用契約書の写し
(3)その他の場合
①在留資格認定証明書(又は在留資格変更許可申請書)の写し
②雇用契約書の写し
※技能実習期間と入国日との間が3ヶ月以上空いている場合は、技能実習計画軽微変更届出書も提出してください
3.宿泊場所、宿泊者、宿泊日、宿泊費、支払者、支払日を証する書類の写し
(1)宿泊場所への支払者が申請者である場合
宿泊施設が発行した領収書の写し、宿泊証明書の写し等
(2)宿泊場所への支払者が申請者以外である場合
①宿泊施設が発行した領収書の写し、宿泊証明書の写し等
②宿泊費用相当額を申請者が支払者に対して支払ったことを証する書類
(請求書及び入 出金明細 等、支払いを確実に確認できるもの)
※必ず但し書きには品名を記入して下さい
注意!
領収書は原本ではなくコピーで提出して下さい。
4.交通費(レンタカー借上費用・有料道路通行料金・燃料費・公共交通機関利用料金)の金額及び支払者、支払日を証する書類の写し
(1)交通費の支払者が申請者である場合①受入空港が分かる書類等の写し
②各種領収書(レンタカー借上費用・有料道路通行料金・ガソリン代・公共交通機関の運賃が分かるもの)の写し等
(2)交通費の支払者が申請者以外である場合
①受入空港が分かる書類等の写し
②各種領収書(レンタカー借上費用・有料道路通行料金・ガソリン代・公共交通機関の運賃が分かるもの)の写し等
③交通費用相当額を申請者が支払者に対して支払ったことを証する書類
(請求書及び入出金明細等、支払いを確実に確認できるもの)
5.受入空港が分かる書類の写し

※チケット以外に受入空港が記載されている書類または、パスポートのスタンプ(上陸許可の証印)があれば、そちらを提出されても問題ありません。
6.振込先口座の通帳の写し
金融機関名・本支店名・店番号・口座の種別・口座番号・口座名義(カナ)の全てが記載されているページを提出してください。 (通帳の場合は通帳中面)
※当座預金・ネット銀行の場合は当座勘定照合表や残高証明書もしくは上記口座内容が確認できる写しを提出してください
注意!
・申請者と口座名義が異なる場合は、振込先口座の通帳の写しまたは申請書の再提出が必要となります。
7.申請書
申請書は以下からダウンロードしてください。
旧バージョンのエクセルの方はこちらをダウンロード
手書きの方はこちらをダウンロード
[記入例]
注意!
申請書類に不備があった際には確認のご連絡をさせていただく為、申請書類のコピーは必ずとっておいて下さい。
自宅等での待機不要などで宿泊費用がなく交通費だけ発生した場合、もしくは受入航空別基準額で0円となったが、自宅等での待機は必要で宿泊費が発生した場合でも【宿泊費用】【交通費用】両方の内訳書の提出をお願いいたします。
双方に記載する氏名と人数は必ず同じとなります。
●宿泊費用がなく交通費だけ発生した場合
対象経費内訳書【宿泊費用】
番号 | 氏名 ※在留カードの とおり記載 |
在留資格 | 入国日 | 宿泊期間 | 宿泊費計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | PHAN VAN ○○ | 技能実習 | H34.3.10 | ~ | 0 |
2 | Nguyen Phu △△ | 技能実習 | H34.3.10 | ~ | 0 |
3 | Tran Dai □□ | 技能実習 | H34.3.10 | ~ | 0 |
4 | Wang ○○ | 技能実習 | H34.5.20 | ~ | 0 |
5 | Li △△ | 技能実習 | H34.5.20 | ~ | 0 |
6 | ~ | ||||
7 | ~ | ||||
8 | ~ | ||||
9 | ~ | ||||
10 | ~ | ||||
受入合計人数 | 5 | 計 | 0 |
対象経費内訳書【交通費用】
番号 | 氏名 ※在留カードの とおり記載 |
受入空港 | 基準額 (A) |
公共交通機関 の費用 (B) |
レンタカー 借上げ費用 (C) |
有料道路 利用料金 (D) |
燃料費 (E) |
支出額(F) = (B) + (C) – (D) + (E) |
交通費計 (A)と(F)の うち低い額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | PHAN VAN ○○ | 羽田空港 | 18,000 | 0 | 65,150 | 38,709 | 51,272 | 155,131 | 18,000 |
2 | Nguyen Phu △△ | 羽田空港 | 18,000 | 0 | 65,150 | 38,709 | 51,272 | 155,131 | 18,000 |
3 | Tran Dai □□ | 羽田空港 | 18,000 | 0 | 65,150 | 38,709 | 51,272 | 155,131 | 18,000 |
4 | Wang ○○ | 福岡空港 | 0 | 5,609 | 0 | 0 | 0 | 5,609 | 0 |
5 | Li △△ | 福岡空港 | 0 | 5,609 | 0 | 0 | 0 | 5,609 | 0 |
6 | |||||||||
7 | |||||||||
8 | |||||||||
9 | |||||||||
10 | |||||||||
計 | 54,000 |
提出
ご捺印済みの上記の書類を下記の受付窓口までご郵送ください。
郵送時には、特定記録等、配達状況を追跡できる形でお願いいたします。
外国人材受入緊急支援事業補助金 申請受付窓口
[住所]〒755-0151 宇部市西岐波区宇部臨空頭脳パーク11番
TEL.0836-39-7507
留意事項
- 補助事業に係る経理事務は適正な執行が必要です。
補助事業に係る経理事務にあたっては、不正または虚偽による補助金の受給や、報告書等への虚偽の記載など、絶対に行わないでください。
補助金の受給後、不正受給や虚偽報告等と認められる場合は、補助金の返還や、更に厳しい対応や処分を行うことがあります。 - 重複での申請はできません。
同一の補助対象経費について、この補助金以外に、国や県などの補助金等を重複して受給することはできません。
既に、他の補助金等の申請や事業完了報告等を行った場合は、速やかに事務局に申し出てください。 - 提出書類は返却しません。
提出された書類は返却しませんので、写し等は各自で保存してください。 - 申請書類の作成には十分にご注意ください。
提出された書類や申請内容に不備等がある場合は、訂正や再提出をしていただくことがありますので、書類の作成や申請には十分にご注意ください。 - 関係書類は事業終了後5年間保存してください。
- 宣誓書・同意書の要件を確認し、署名又は記名の上、申請をお願いします。
お問合せ窓口
事業概要、申請手続き、よくあるご質問を確認いただいた上で、ご不明な点や、
記載のない状況にある場合は、下記の問合先へご相談願います
外国人材受入緊急支援事業補助金
申請受付窓口
TEL.0836-39-7507
お問い合わせフォームお電話の受付は平日 9:00〜17:00
[E-mail]support@ymgc-gaikokujinzai.jp
[住所]〒755-0151 宇部市西岐波区宇部臨空頭脳パーク11番